Firefoxアドオン
私の場合は、Firefox のアドオン Simple Translate を導入しています。Webページ上でテキストを選択するだけでGoogle翻訳してくれる神ツールです。「翻訳ボタンを表示する」を設定しておくと、テキストを選択した際に翻訳ボタンが表示され、ボタンをクリックすると翻訳内容がポップアップで表示されます。
設定次第ではインライン変換も可能です。私は英語がほぼ理解できませんので、翻訳したい投稿を選択してこのアドオンでGoogle翻訳して、おおよその意味を把握します。お困りの方は、ぜひお試しを!
Google翻訳とDeepLと翻訳では内容が真逆になることもあるので、管理人はこのツールとDeepLの双方で確認するようにしています。Google翻訳では文章がつながらない場合、そのままショートカットでDeepLデスクトップアプリに送って翻訳してもらうと完璧(でもない)。
DeepLのChrome拡張機能のページによると、DeepLもFirefoxのアドオンやSafariの拡張機能を開発中のようです。期待しています。
Chrome拡張機能
DeepLのChrome拡張機能がリリースされています。右クリックで選択した文字を個別に翻訳できるので便利ですね。
単語の意味を調べる
単語を個別に調べたいときは英辞郎 on the WEBを利用しています。Webサービスが始まる前のテキストデータだった頃から使ってる、管理人的には慣れ親しんだ辞書です。
ネットスラング
辞書には出てこないネットスラングは見つけにくいですね。検索しても意味を解説していないクダラナイ「いかがでしょうか」ブログしか出てこなかったりします。そんな時は 英語ネットスラング辞典 のような特化型のサイトを利用するのが近道です。